ミニマイコンカー製作キット Ver.2は、ワンボード(1枚の基板)で総合的にマイコン学習ができる教材です。
ミニマイコンカーの製作、モーターの制御やスイッチを使用したLEDの点灯制御、ブザーを使用した電子オルゴールの制御などをとおして、マイコン制御に興味をもって学習ができます。
拡張用のオプションなどを組み合わせることによって、メカトロニクスの基礎から応用まで幅広く学習をすることが可能です。
ミニマイコンカー製作キット Ver.2の各機能
製品型番 |
・M-S201(教育向け販売)[*] ・M-S202(一般向け販売) *教育向けは、学校などの教育機関やその教職員が教育を目的として購入する場合です。学校や教職員からの依頼で代理店の方が購入する場合なども対象となります。 |
---|---|
マイコン | R8C/35C(R5F21356CNFP) ルネサス エレクトロニクス製 |
電源 | DC +5V 単三電池×4本または、別売のアダプターセットで、ACアダプターによる給電も可能。 |
書き込みI/F | USB(Bコネクタ) |
I/O | ライン検出センサ×4個、LED×4個、4bit DIPスイッチ×1個、 プッシュスイッチ×1個、ブザー×1個、モーター制御回路×2個分、 障害物検出マイクロスイッチ×1個[*]、 サーボ用コネクタ×1個[*]、 拡張 I/O コネクタ(10Pオスコネクタストレート)×4 個[*]、 実習用LED×4個[*]、 赤外線受光モジュール×1個[*] *オプション用パーツ(別売り)となります。 |
基板は、マイコンボード部分、センサー部分、モータードライブ部分に分割可能で、10ピンコネクタなどを追加することで、それぞれの基板がマイコンボードなどとして単体で使用できます。
マイコンボード部分のみが必要な場合は、RMC-R8C35Aをご検討ください。
基板分割イメージ
ミニマイコンカー製作キット Ver.2の拡張用オプション下記の商品になります。
必要に応じてご購入をお願いします。
型番 | 商品名 |
---|---|
M-S204 | マイクロスイッチセット |
M-S205 | 赤外線受光モジュール |
M-S42 | 拡張I/Oコネクタ 10Pオスコネクタ ストレート(HIF3FC-10PA 2.54DSA) (2個) |
M-S49 | サーボ用コネクタ 3Pコネクタ(XG8V0331) (20個) |
M-S116 | 実習用LED 発光ダイオード(EBR3338S) (10個) |
M-S206 | アダプターセット |
難しいプログラム言語が分からなくても、ブロックを組み合わせることによりプログラムを作成することができます。初心者や小学生・中学生を対象としたソフトです。
詳細については、ブロック・コマンダー操作マニュアルを参照ください。
ブロック・コマンダー
※動作環境:
OS:Microsoft Windows Vista/7/8/8.1 日本語版が必要です。
モニター:フルカラーSVGA 800×600以上の解像度
ブロック・コマンダーで作成した走行プログラムを、PCでシミュレーションすることができます。
ブロック・シミュレーター
※動作環境:
OS:Microsoft Windows Vista/7/8/8.1 日本語版が必要です。
モニター:フルカラーSVGA 800×600以上の解像度
ミニマイコンカー製作キット Ver.2の紹介動画です。
※クリックすると、Youtubeへジャンプします
ダウンロードページからダウンロードしてください。