ページの本文へ

ジャパンマイコンカーラリー2018 関連大会日程表

(2018.03.20更新)

開催 日程 開催場所 AClass
参加台数
BClass
参加台数
岐阜県 08/03(木) 岐阜県立大垣工業高等学校 17台 9台
長野県 08/09(水)10(木) 諏訪東京理科大学 60台 22台
佐賀県 08/26(土)27(日) 佐賀市立赤松小学校 26台 37台
長野県 09/02(土) 下諏訪町体育館 32台 9台
長崎県
(九州地区予選)
09/23(土) 長崎県立鹿町工業高等学校 28台 37台
沖縄県
(九州地区予選)
10/06(金) 沖縄県立美里工業高等学校 15台 23台
鹿児島県
(九州地区予選)
10/07(土) 鹿児島県立加治木工業高等学校 34台 20台
宮崎県
(九州地区予選)
10/14(土) 宮崎県立佐土原高等学校 52台 13台
大分県
(九州地区予選)
10/15(日) 日本文理大学 19台 16台
佐賀県
(九州地区予選)
10/21(土) 佐賀県立有田工業高等学校 29台 41台
福岡県
(九州地区予選)
10/22(日) 福岡県立戸畑工業高等学校 59台 34台
熊本県
(九州地区予選)
10/22(日) 熊本県立八代工業高等学校 73台 42台
広島県 10/28(土)29(日) 広島県立三次公園カルチャーセンター
鹿児島県 11/17(金) 学校法人原田学園 鹿児島情報高等学校
群馬県 11/25(土) 群馬会館 8台 33台
静岡県 12/09(土) 静岡科学館る・く・る 26台 46台
長野県 2018/02/03(土) テクノプラザおかや 32台 7台
兵庫県 2018/02/03(土) 神戸市立科学技術高等学校
東京都 2018/
02/03(土)04(日)
東京都立府中工業高等学校
宮崎県 2018/03/10(土) 宮崎県立宮崎工業高等学校 33台 13台

各関連大会の様子

■岐阜県大会



2017年8月3日(木)に岐阜県立大垣工業高等学校で「第6回 MCR岐阜県大会兼マイコンカーラリー技術交流会」が開催されました。岐阜県内外から、Advancedクラス17台、Basicクラス9台、画像処理クラス1台が参加しました。Advancedクラスは、前年度、可児工業高校の丸山チアゴ君が優勝、2位に金子真大君、3位に佐藤健真君が入賞。可児工業高校が盤石の強さを発揮。Basicクラスは、大垣工業高校の渡邊亮介君が優勝、可児工業高校の岩井克己君が2位、大垣工業高校の伊藤友祐君が3位に入賞。今回、画像処理クラスにGR-PEACHマイコンカーで大垣工業高校の國枝巧実君が挑戦し、惜しく完走はできなかったが、敢闘賞を受賞しました。(F)

開催日 2017年8月3日(木)
会 場 岐阜県立大垣工業高等学校
参加校数 3校
参加台数 Advaced Class 17台、Basic Class 9台、画像処理クラス1台
コース長 約50.00m
競技方法 1台走行のタイムレースを4回行いベストタイムを記録とし、順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 岐阜県立可児工業高等学校 丸山チアゴ i-Tia号 00'11''45
準優勝 岐阜県立可児工業高等学校 金子真大 i-Kaneko 00'11''60
3位 岐阜県立可児工業高等学校 佐藤健真 i-Suger 00'11''86

※タイムは、4回走行のベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 岐阜県立大垣工業高等学校 渡邊亮介 リョザック03 00'20''97
準優勝 岐阜県立可児工業高等学校 岩井克樹 ib-金庫万 00'22''43
3位 岐阜県立大垣工業高等学校 伊藤友祐 リョザック01 00'22''67

※タイムは、4回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■佐賀県大会(SAGAものスゴフェスタ2017)



開催日 2017年8月26日(土)、27日(日)
会 場 佐賀市立赤松小学校
参加校数 6校
参加台数 Advaced Class 26台、Basic Class 37台
コース長 50.25m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムを記録とし、予選上位10台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果(1日目)

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 佐賀県立鳥栖工業高等学校 川原直生 TSK1 00'11''96
準優勝 佐賀県立鳥栖工業高等学校 野中琳央 TSK4 00'12''18
3位 佐賀県立鳥栖工業高等学校 古川彩斗 TSK5 00'12''12

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果(1日目)

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 江楠学園 北陵高校学校 酒井駿輔 北陵E-03号 00'27''03
準優勝 佐賀県立佐賀工業高等学校 日高啓皓 筑紫 00'24''91
3位 佐賀県立佐賀工業高等学校 内田睦 佐工B-6 00'26''77

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Advanced Class 結果(2日目)

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 佐賀県立鳥栖工業高等学校 花田剛 TSK4 00'11''78
準優勝 佐賀県立鳥栖工業高等学校 辻原匠剛 TSK2 00'11''84
3位 佐賀県立鳥栖工業高等学校 長野瑞樹 TSK1 00'12''25

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果(2日目)

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 佐賀県立佐賀工業高等学校 田中雅人 天山 00'26''02
準優勝 佐賀県立佐賀工業高等学校 福崎正将 佐工B-2 00'25''20
3位 佐賀県立唐津工業高等学校 脇山陸 上原1号 00'26''87

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■長野県大会(ロボコン in 信州)



開催日 2017年9月02日(土)
会 場 下諏訪町体育館
参加校数 7校
参加台数 Advaced Class 32台、Basic Class 9台
コース長 50.20m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムを記録とする。Basic Classは予選上位4台、Advanced Classは予選上位16台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 長野県駒ヶ根工業高等学校 小池寿晏 00'11''56
準優勝 長野県駒ヶ根工業高等学校 久保村将希 GT-R 00'11''67
3位 長野県駒ヶ根工業高等学校 北澤悠和 穂高 00'11''88

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 長野県岡谷工業高等学校 小引廉 ジョン 00'23''01
準優勝 長野県岡谷工業高等学校 佐藤直也 サティーン8 -
3位 長野県岡谷工業高等学校 三木陵也 ミッキー5 00'24''72

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■長崎県大会(九州地区予選)



開催日 2017年9月23日(土)
会 場 長崎県立鹿町工業高等学校
参加校数 9校
参加台数 Advaced Class 28台、Basic Class 37台
コース長 52.76m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムを記録とし、順位を決定する。Advanced Classは、予選上位7台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 長崎県立島原工業高等学校 芳野雄大 A 00'14''67
準優勝 長崎県立島原工業高等学校 松尾圭斗 桂馬 00'18''49
3位 長崎県立長崎工業高等学校 川井智哉 Type 89 00'20''64
3位 長崎県立上五島高等学校 野中一慶 魚目2 00'27''38

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 長崎県立鹿町工業高等学校 松本侑瑞樹 夏休みつぶすな 00'27''11
準優勝 長崎県立佐世保工業高等学校定時制 小田秀幸 彩風 00'27''96
3位 長崎県立上五島高等学校 杉山拓海 春のツクシ 00'28''46

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■沖縄県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月06日(金)
会 場 沖縄県立美里工業高等学校
参加校数 8校
参加台数 Advaced Class 15台、Basic Class 23台
コース長 50.09m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムを記録とし、順位を決定する。Advanced Classは、予選上位8台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 沖縄県立南部工業高等学校 上原利穂 南工えれふぁんと 00'15''32
準優勝 沖縄県立南部工業高等学校 上原豊貴 南工ナイトメア 00'15''41
3位 沖縄県立名護商工高等学校 比嘉塁・宮里政吾 名護商工2号 00'20''55

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 沖縄県立浦添工業高等学校 伊佐太希 浦工情技3号 00'21''80
準優勝 沖縄県立浦添工業高等学校 名護凱 浦工情技4号 00'21''84
3位 沖縄県立南部工業高等学校 大城智紀 ものづくり 00'22''90

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■鹿児島県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月07日(土)
会 場 鹿児島県立加治木工業高等学校
参加校数 11校
参加台数 Advaced Class 34台、Basic Class 20台
コース長 50.20m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 鹿児島県立鹿児島工業高等学校 橋本誠 R-GIGABYTE 00'14''76
準優勝 鹿児島県立鹿児島工業高等学校 上國料嵩真 R-astral 00'16''78
3位 鹿児島県立出水工業高等学校 藤園矢空 出水 00'16''91

※タイムは、2回走行のベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 鹿児島県立隼人工業高等学校 奥田祥太 00'24''09
準優勝 鹿児島県立隼人工業高等学校 大村渉琉 00'25''21
3位 鹿児島県立川内商工高等学校 高柳黎 RX-79 00'25''59

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■宮崎県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月14日(土)
会 場 宮崎県立佐土原高等学校
参加校数 7校
参加台数 Advaced Class 52台、Basic Class 13台
コース長 50.25m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。Advanced Classは、予選上位8台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 宮崎県立佐土原高等学校 武田拓己 のび太君 00'12''10
準優勝 宮崎県立佐土原高等学校 本城聖也 腰パンじゃないんです 00'12''28
3位 宮崎県立佐土原高等学校 佐々木碧人 ササ1 00'12''40

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 宮崎県立日南振徳高等学校 久嶋海斗 飫肥せんべい 00'22''67
優勝 宮崎県立延岡工業高等学校 竹井海翔 NTBP-シナモン 00'22''67
3位 宮崎県立佐土原高等学校 永友稜也 通信技術部のりょうや 00'22''91

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■大分県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月15日(日)
会 場 日本文理大学
参加校数 8校
参加台数 Advaced Class 19台、Basic Class 16台
コース長 51.10m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムを記録とし、Advanced Classは予選上位8台、Basic Classは予選上位4台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 大分県立鶴崎工業高等学校 左村康暉 大七星 00'15''85
準優勝 大分県立鶴崎工業高等学校 泉優万 シュタイフェブリーゼ 00'15''88
3位 大分県立津久見高等学校 久原龍也 蒼雷 00'18''94

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 大分県立情報科学高等学校 板井美巨都 超電磁砲 00'26''26
準優勝 大分県立大分工業高等学校 安藤優・谷川祐次 ガネーシャ 00'28''12
3位 大分県立情報科学高等学校 玉井瑛之 アクセラレート 00'25''30

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■佐賀県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月21日(土)
会 場 佐賀県立有田工業高等学校
参加校数 6校
参加台数 Advaced Class 29台、Basic Class 41台
コース長 50.70m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。Advanced Classは、予選上位24台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 佐賀県立鳥栖工業高等学校 西田健一郎 TSK14 00'12''68
準優勝 佐賀県立佐賀工業高等学校 山田晃平 電情_晃平 00'16''77
3位 佐賀県立鳥栖工業高等学校 川原直生 TSK7 00'12''47

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 佐賀県立佐賀工業高等学校 西坂翔 佐工B-5 00'25''48
準優勝 佐賀県立唐津工業高等学校 中川侑哉 あんちゃん3号 00'25''58
3位 佐賀県立佐賀工業高等学校 髙森優 佐工B-1 00'25''81

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■福岡県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月22日(日)
会 場 福岡県立戸畑工業高等学校
参加校数 8校
参加台数 Advaced Class 59台、Basic Class 34台
コース長 50.46m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。Advanced Classは、予選上位16台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 福岡県立福岡工業高等学校 折井陽 espoir 00'12''74
準優勝 福岡県立福岡工業高等学校 鈴木脩介 ventus 00'13''00
3位 福岡県立福岡工業高等学校 小林正宗 Crusader 00'13''17

※タイムは、予選のベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 福岡県立苅田工業高等学校 三井健 Survolt 00'19''80
準優勝 福岡県立苅田工業高等学校 太田瑞生 無名 00'20''33
3位 福岡県立苅田工業高等学校 矢野夢稀 苅工B-8 00'20''69

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■熊本県大会(九州地区予選)



開催日 2017年10月22日(日)
会 場 熊本県立八代工業高等学校
参加校数 9校
参加台数 Advaced Class 73台、Basic Class 42台
コース長 50.56m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。Advanced Classは、予選上位32台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 熊本県立熊本工業高等学校 森田裕也 マイマイエスカル号 00'12''37
準優勝 熊本県立熊本工業高等学校 池田明日香 サンゴ 00'12''32
3位 熊本県立熊本工業高等学校 山中柊依 00'12''28

※タイムは、予選、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝 熊本県立水俣工業高等学校 福永公司 OVER DRIVE 00'21''70
準優勝 熊本県立水俣工業高等学校 元村温斗 one 00'22''66
3位 熊本県立水俣工業高等学校 山本悠太郎 SSS 00'22''69

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■群馬県大会



開催日 2017年11月25日(土)
会 場 群馬会館
参加校数 8校
参加台数 Advaced Class 8台、Basic Class 33台
コース長 49.26m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝群馬県立前橋工業高等学校岸野佳音はやぶさ0'12''46
準優勝群馬県立前橋工業高等学校大滝尊春神速0'13''03
3位群馬県立館林商工高等学校森勇斗ハヤトクン0'14''58

※タイムは、2回走行のベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝群馬県立太田工業高等学校星野一輝ルプスTypeR0'19''92
準優勝群馬県立太田工業高等学校齋藤渚ラスターチュカ0'20''73
3位群馬県立太田工業高等学校櫻井優希ノルン0'20''75

※タイムは、2回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■静岡県大会



開催日 2017年12月09日(土)
会 場 静岡科学館る・く・る
参加校数 8校
参加台数 Advaced Class 26台、Basic Class 46台
コース長 約50.00m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行し、タイムの良い方を記録とする。各部門の予選上位10名を決勝進出者とし、決勝では1台単独のタイムレースを行う。予選タイムと関係なく、決勝でのタイムによって優勝を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝静岡県立吉原工業高等学校諸星翼NDK0'15''39
準優勝静岡県立浜松工業高等学校古橋壮真オルガ・イツカ0'18''20
3位静岡県立科学技術高等学校屈龍龍暗黒物質

※タイムは、決勝レースのタイム
※結果に誤りがありましたので、訂正しました。(2018.02.14更新)

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝静岡県立吉原工業高等学校武井萌龍陸海美0'21''64
準優勝静岡県立科学技術高等学校石橋健太郎シュークリーム0'22''58
3位静岡県立吉原工業高等学校上符紘輝HO229Y型0'22''74

※タイムは、決勝レースのタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■長野県大会(テクノプラザおかや杯)



開催日 2018年02月03日(土)
会 場 テクノプラザおかや
参加校数 9校
参加台数 Advaced Class 32台、Basic Class 7台
コース長 53.35m
競技方法 時計回りのIN側、OUT側、反時計回の。IN側、OUT側の合計4回走行し、順位に応じたポイントが付与される。さらに完走回数に応じたポイントが付与され、順位ポイントと完走ポイントの合計で順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝長野県駒ヶ根工業高等学校河内建汰郎次郎号0'12''08
準優勝長野県駒ヶ根工業高等学校小池寿晏0'11''81
3位愛知県立春日井工業高等学校片山楓もみじ0'12''46

※タイムは、4回走行のベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝長野県岡谷工業高等学校佐藤直也パー君Mk30'21''91
準優勝長野県岡谷工業高等学校三木陵也ミッキー70'22''13
3位不二越工業高等学校柳川涼FTHPearlⅡ0'29''36

※タイムは、4回走行のベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3

■宮崎県大会(新人大会)



開催日 2018年03月10日(土)
会 場 宮崎県立宮崎工業高等学校
参加校数 6校
参加台数 Advaced Class 33台、Basic Class 13台
コース長 約50.00m
競技方法 IN側、OUT側を各1回走行しベストタイムで順位を決定する。Advanced Classは予選上位8台、Basic Classは予選上位4台によるトーナメントで順位を決定する。

Advanced Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝宮崎県立佐土原高等学校大場大樹AKC0'12''24
準優勝宮崎県立佐土原高等学校佐々木碧人TTK0'12''23
3位宮崎県立佐土原高等学校本城聖也AAK0'12''24

※タイムは、トーナメントのベストタイム

Basic Class 結果

順位 学校 名前 カーネーム タイム
優勝宮崎県立延岡工業高等学校竹井海翔NTBP-シナモン0'20''75
準優勝宮崎県立延岡工業高等学校深川太暉NTBP-うね姉0'22''41
3位宮崎県立日南振徳高等学校久嶋海斗飫肥せんべい0'21''00

※タイムは、トーナメントのベストタイム

大会の様子1 大会の様子2 大会の様子3